当院は、1968年に有床診療所として開院以来、
これまで約50年間地域に根ざした医療を取り組み、実践してきました。
2016年10月に新病院で診療を開始し、より充実した施設を完備。
地域の皆様が健やかに自分らしく生活できるように、これからも
医療・介護スタッフが一丸となって取り組みつつ、
そして地域で活動されている事業者の方々と協力しながら
クオリティの高いサービスを提供してまいります。
★当院では、外来受診の際にご自宅から当院までの
送迎バスをご利用頂くことができます。
送迎バスのご利用をご希望される方は、
前日までに当院の総合窓口までお電話もしくは
当院ホームページにある「お問い合わせフォーム」
にてご連絡ください。
病院・クリニック
医療法人 パテラ会 月夜野病院
群馬県利根郡みなかみ町真庭316
<診療科目・事業内容>
内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、胃腸内科、糖尿病内科、内分泌内科、内視鏡内科、外科、肛門科、整形外科 、脳神経外科、アレルギー科、リウマチ科、皮膚科、リハビリテーション科、眼科
PRコメント

「大切な人を受診させたい病院へ」をスローガンに、
地域の皆様が健やかに自分らしく生活できるように
クオリティの高いサービスをご提供します。
メッセージ
JR上越線「後閑駅」より徒歩10分
関越道「月夜野IC」より車で5分 ※大型駐車場完備
診療時間 | 午前/9:00〜12:00 午後/14:00〜17:00 ※受付時間 午前/8:00〜11:30 午後/13:30〜16:30 |
休診日 | 土曜午後、日曜、祝日 |
院長名 | 櫻井 明 |
スタッフ数 | 147人 |
病床数 | 一般病棟:32床(10対1入院基本料)、回復期リハビリテーション病棟:40床(入院基本料2) |
設立 | 1981年2月12日(開設) |
ホームページ | http://moon-hp.or.jp/ |
この施設の求人情報
看護助手(群馬県みなかみ町の病院) 病棟内で、入院中の患者様の食事介助、入浴介助、排泄介助、
シーツ交換、記録等の整備業務をお願いします。薬剤師(群馬県みなかみ町の病院) 病院または老人保健施設での調剤、服薬指導などをお願いします。介護福祉士(群馬県みなかみ町の病院) 病棟内で、入院中の患者様の食事介助、入浴介助、排泄介助、
シーツ交換、記録等の整備業務をお願いします。作業療法士(群馬県みなかみ町の病院) 外来・病棟でのリハビリテーション業務、
もしくは老人保健施設でのリハビリテーション業務をお願いします。
主な業務内容としては、
病気や事故などで、身体に障がいを持った患者様に対し、
・基本能力(運動機能・精神機能)
・応用能力(食事やトイレ等生活で行われる活動)
・社会生活適応能力(地域活動への参加、就学就労の準備)
以上3つの日常生活に必要な能力を維持・改善するために、
作業活動を用いて指導・援助を行います。
現在のスタッフは理学療法士15名、作業療法士6名、言語聴覚士2名です。言語聴覚士(群馬県みなかみ町の病院) 外来・病棟でのリハビリテーション業務、
もしくは老人保健施設でのリハビリテーション業務をお願いします。
主な業務内容としては、
病気や事故、加齢などで不自由になる言語、聴覚、嚥下などの
障害を持つ患者さんの社会復帰をお手伝いし、
自分らしい生活ができるよう訓練、指導、援助を行います。
現在のスタッフは理学療法士15名、作業療法士6名、言語聴覚士2名です。介護職員(群馬県みなかみ町の病院) ご利用者様の自宅及び当院有料ホーム等へ訪問し、
介護業務・家事業務(食事、洗濯、掃除、買い物等)、
身体介護(食事介助、入浴介助、排泄ケア)の支援をお願いします。
看護師(群馬県みなかみ町の病院) 病棟での看護師業務をお願いします。
(入院患者様の看護・処置)
※2交替勤務となります(夜勤は月4〜5回程度)准看護師(群馬県みなかみ町の病院) 病棟での看護師業務をお願いします。
(入院患者様の看護・処置)
※2交替勤務となります(夜勤は月4〜5回程度)理学療法士(群馬県みなかみ町の病院) 外来・病棟でのリハビリテーション業務、
もしくは老人保健施設でのリハビリテーション業務をお願いします。
主な業務内容としては、
病気や事故などで身体に障害や不自由さを抱える人、
また高齢により身体機能の衰えた人などに対して、
医師の指示の下で「歩く」「座る」「立つ」「寝返りをうつ」といった
身体の基本的な機能回復を指導・援助を行います。
現在のスタッフは理学療法士15名、作業療法士6名、言語聴覚士2名です。